1階のお部屋のエアコン取り付け工事費用は標準工事の範囲内で行う事が出来るのは皆さんもご存知ですが、2階のエアコン取り付け工事費用はどのぐらいかはご存知でしょうか?
今回は、2階に室内機を設置し、1回の地面に室外機を設置したパターンのエアコン取り付け工事費用について見積もりの例も交えてご説明していきます。
標準工事外の工事費用は追加料金として、支払うのですが、結構料金が掛かってきます。
業者をしっかり選ばないと、痛い目に遭うなんて事もありますよ。
本記事では、2階に室内機を設置し、1回の地面に室外機を設置したパターンのエアコン取り付け工事費用について見積もりの例も交えてお届けしていきますが、最後にエアコン取り付け工事を格安に安心・安全で収める方法をご紹介していきます。
とても利用者も多く、おススメできますので、是非利用してみて下さいね。

Contents
エアコン取り付け工事費用の相場は?

出典:http://www.nichiei-group.co.jp/blog/?p=1063
まず、エアコンの取り付け工事というと、引っ越しの時というのがお世話になる機会が多いですよね。
引っ越し時に必要な費用は、
- 引っ越し料金
- 家の家電の工事代金
が発生してきますよね。
引越し代金だけで良さそうなのですが、家の家電の移動って結構費用が掛かってくるのはご存知でしょうか?
そのうちでも一番費用が掛かってくるのがエアコン取り外しや取り付け工事ですよね。
エアコンの取り外しや取り付け料金は、引っ越し屋さんや業者ごとに相場が全然違います。
引っ越し時のエアコン工事の取り付け費用の相場は、
8,000円~14,000円位
で、この料金に追加の工事代金が掛かってきます。
しかし、ただでさえ引っ越しでお金が出ていく事が多いので、できる限りケチりたいと思うのが、心情ではないでしょうか?
それでは、後ほどエアコンの購入方法からエアコン工事のトータルの掛かる料金をできる限り抑える方法についてご紹介していきます。
エアコン取り付け工事費用は何で変わってくる?

出典:https://www.amazon.co.jp/gp/node/index.html?ie=UTF8&merchant=&node=2408819051
エアコンの取り付け工事費用の相場は、家の作りや状況によって金額の相場が変わってきます。
商品購入時に基本的な工事がセットになっていたり、または料金がかかってきたりとします。
この基本的なエアコン取り付け工事については、相場として12,000円~15,000円位ですが、それにエアコンの取り付け位置や室外機の置き方によって追加料金が掛かってきます。
追加料金の相場もご案内しているので、
エアコンを取り付けるときのチェック内容として大事なのが、
- 室内機と室外機の距離が遠くないか?
- 室外機の置く位置はどこにおけるか?
などをチェックしておく必要があります。
それによって、エアコンの取り付け工事費用は大きく変わってきます。
スポンサーリンク
2階にエアコン取り付け工事を依頼した場合の費用は?

出典:http://blog.goo.ne.jp/yk0297/e/b79469b4b57afd03bb74783ff5ba377e
家電量販店に行くと、店頭に並んだ各エアコンの値札のそばに「工事費〇〇〇〇円込」といった文字を目にした事はあるのではないでしょうか?
普段、そう買い替えるものではないので、ついお得だと思い込み、購入してしまった方もいるのではないでしょうか?
この「工事費〇〇〇〇円込」というのは「標準工事」が込みといった事になります。
標準工事の内容を簡単に説明すると、
- 室外機のベランダ設置
- 配管・排水(ドレン)ホースは4mまで
という事です。
つまり、2階建ての家で2階にエアコンを取り付け、その部屋がベランダなどに隣接して室外機をエアコンから4m以内の場所に設置できれば、「標準工事」で収まるという事です。
しかし、2階建ての家で2階にエアコンを取り付け、1階の地面に室外機を設置する場合、それは「標準工事」では収まらず、追加料金が発生してしまいます。
それでは、実際の工事見積明細を見ていきましょう。
下記に記載されているのは「標準工事」に収まらない、要は追加料金の例になります。
町の電気屋さんの見積もり例になりますので、ご参考にして下さい。
2階にエアコンを新しく設置し、1階の地面に室外機を設置した場合
2階にエアコンを設置し、1階の地面に室外機を設置した場合の見積もりの例をご紹介していきます。
あくまで町の電気屋さんの参考になります。(業者毎によって差異があるため)
- 配管延長1mあたり3240円×3m 9720円
- 排水(ドレン)ホース延長1m430円×2m 860円
- スライダー作業(高所危険手当) 5400円
小計①:15980円(消費税別)
「スライダー作業」とは2階の壁の外側から梯子を使用するので、その時の「高所危険手当」となります。
万が一、作業員の方が転落などした時の保険代と考えて頂ければ大丈夫です。
もし元から2階にエアコンがあり、そのエアコンと入れ替えとなった場合はさらに追加料金が発生します。
その場合の見積もりの例もご紹介していきます。
2階に元からエアコンがあり、その撤去をした場合
2階に元からエアコンがあり、その撤去をした場合の見積もりの例をご紹介していきます。
- 旧機(撤去する室内機と室外機)1台の撤去費用 4320円
- 旧機1台の運搬費 540円
- 家電リサイクル券 972円
小計②:5832円(消費税別)
となります。
つまり、2階のエアコンの入れ替え工事を行う場合は、21812円も掛かる事になります。
結構エアコン以外にもこんなに掛かるのかとなりますよね。
エアコン工事代もバカにならないですよね。
しかし、業者によって結構な値段な差異がありますので、業者の選定がとても重要になってきます。
少しでも、安くしたいというのが消費者の考えですよね。
私も、消費者の1人なのでとても分かります。
だからといって、筋交いを切るなどするいいかげんな業者は絶対に嫌ですよね。
なので、後ほど私がおススメする安心・安全なエアコン取り付け工事をご紹介させて頂きます。
その前に、エアコン工事を頼む際にどのぐらい作業時間が掛かるのか知っておければ、知っておきたいですよね。
知っておければ、色々と予定が組みやすいですよね。
それでは、作業時間について簡単に見ていきましょう。
エアコン取り付け工事は何時間ぐらい掛かるの?

出典:http://www.chuo-contact.co.jp/column/knowledge/16081911.html
エアコン取り付け標準工事のみ
電源やコンセントまわりに問題がなく、追加の工事が必要ない場合、取り付けの所要時間は、業者やエアコンの機種にもよりますが、
エアコン取り付け標準工事のみだと1時間から2時間半程度です。
エアコンの取り外しが必要な場合、古いエアコンを取り外してから、新しいエアコンを取り付ける場合は、その分時間がかかります。
エアコン取り外し工事+エアコン取り付け標準工事
標準的な取り外し工事は30分程度で終わりますが、何らかのトラブルが発生したり、エアコンの機種によってはもっと時間が掛かる場合もありますので、プラス1時間は見ておくとよいでしょう。
つまり、エアコン取り外し工事も合わせると、プラス1時間とみて、2時間から3時間半程度です。
さらにカバーなどのオプションがある場合
また、長年使っていたエアコンを取り外し、新しいエアコンを取り付ける場合は、さまざまなオプション工事が必要になる可能性が高いです。
また、見栄えが気になるという場合は、化粧カバーの設置が必要ですし、設置場所によってはホースの延長や専用コンセントの工事が必要になります。
- オプション工事として考えられる代表的なものは、以下の通りです。電源工事オプション(コンセント形状交換、ブレーカーの交換など)
- 穴あけオプション(壁が特殊な素材の場合など)
- 配管延長オプション
- 隠蔽配管オプション
- 化粧カバーの設置
もちろん、これらのオプション工事を依頼すればするほど、時間が掛かってしまいます。
場合によってはすべての作業が終わるのに丸1日かかることもあります。
スポンサーリンク
エアコン工事費用を安心・安全に安く収めるならこちらがおススメ!

私がおススメするのがエアコン取り付け王という会社に依頼するのがおススメです。
エアコン取り付け王はエアコンの工事費用を安く収めたいと思う人におススメです。
驚きの低価格を実現させてくれます。
また、全国どこでも対応できます。(ただし北海道および離島は除きます。)
ネット通販でエアコンを購入し、エアコン取り付け王に頼むという方が結構多いみたいで、それには3つの理由があります。
エアコン取り付け王を頼む方が多い3つの理由は?

エアコン取り付けに特化したスタッフがいるため、作業時間の短縮により工事の格安が実現!
電気屋さんもエアコン取り付け工事はできますのが、エアコン取り付け工事は夏ぐらいしか行わない業者がほとんどで、不慣れな町の電気屋さんが多いのはご存知ですか?
エアコン取り付け王はエアコン取り付け専門のスタッフがいるため、あらゆるメーカーや種類のエアコンの取り付けを素早く安心・安全に行います。
何より、作業時間の短縮により格安価格を実現しています。
インターネット専門のエアコン取り付け工事会社だからこそ、工事料金をできる限り格安に実現!
店舗を構えている町の電気屋さんと比べて、圧倒的に工事料金が格安です。
しかも、工事は各エリアのエアコン取り付け会社が担当するので、これらの経費や交通費など含まれていませんので実現できています。
エアコン取り付けにより不要になったエアコンがあった場合、処分料・リサイクル料金は全て無料で回収します!
リサイクル料金・処分料は通常の町の電気屋さんに依頼した場合、
- エアコン収集・運搬料金で¥500~2000円
- エアコンリサイクル料で¥1620円~9720円
も掛かってしまいます。
少なくとも、合わせて¥2120~11720円が追加料金が掛かってくる計算になります。
もちろんこれは追加料金に該当しますよ。
しかし、エアコン取り付け王は独自のリサイクル技術により使われなくなったエアコンを再生するため、
- 使われなくなったエアコンの収集
- リサイクル料
リサイクル料金・処分料を全て0円を実現しました。
また、その他皆様が気にする事に関して言うと、
- 工事日の指定はできます。
- エアコン取り付けから1年間の工事保障がつきます。
- お客様が全部納得した上での工事開始となります。
なので、安心安全にエアコン取り付け工事を任せる事が可能になります。

エアコン取り付け王の利用者の口コミは?
インターネットでたまたまエアコン取り付け王さんのことを知って、お電話したところ、予想以上に安くエアコンを取り付けてもらいました。
専門のスタッフの方が親切・迅速に対応してもらえて、とても助かりました。

まとめ

出典:http://www.alldenka.jp/ishibashi-dk/?p=11509
2階に室内機を設置し、1回の地面に室外機を設置したパターンのエアコン取り付け工事費用について見積もりの例も交えてご説明してきましたが、いかがでしたか?
配管カバーなど取り付けないパターンで15980円でしたね。
こうなると、新築一戸建てでカバーなどもお願いした場合は、20000円は確実に行っちゃいますね。
あくまで、今回は町の電気屋さんの例になりますが。
今回の費用を参考に、是非少しでも安く収めたいという方は、エアコン取り付け王をオススメさせて頂きます。
簡単にエアコン取り付け工事を依頼できますので、是非利用してみて下さいね。