エアコンを取り外して処分する方法と費用・相場について詳しく紹介していきます。
家電の中でもエアコンの処分方法って一番わからないという方も多いのではないでしょうか。
エアコン自体あまり買い替えるものではないので、実際に引越しや新調するときに処分方法に困ることなならないよう、ここでエアコンの処分に難する知識を磨いていってくださいね!
エアコンはリサイクル法の対象となる製品なので、無闇に一般ごみと同じ扱いにできませんし、もちろん不法投棄も犯罪です。
それでは取り外したエアコンの処分方法と費用・相場について見ていきましょう!
Contents
エアコンを取り外して処分する方法は?

エアコン処分方法は家電リサイクル法で決まっています。
エアコンの処分方法は、家電リサイクル法という法律で定められていますね。
リサイクル法って何?
家電リサイクル法とは、一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
この法律の施工により、家電4品目(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)を処分する時には、消費者は商品のリサイクルに必要な費用を支払うことになりました。
家電リサイクル法の施工前は、使用済みのエアコンの約半分は埋め立てられ、環境汚染の原因となっていました。
しかし、家電リサイクル法によってエアコンの再商品化が進んだことで、平成27年度に環境省が行った家電リサイクル実績についての調査は、エアコンのリサイクル率は93%にまで改善したことが明らかになっていますね。
消費者が負担する費用は以下の2種類です。
リサイクル料
メーカーによって、家電を再商品化するための費用です。
処分する家電の種類やメーカーによって、金額は異なります。
収集運搬料
業者が家電を収集するための移動にかかる費用です。
業者や回収エリアによって、金額は異なります。
取り外したエアコンを処分する方法は?
家電リサイクル法に沿って、エアコンを処分する方法は以下の4つです。
- 家電量販店に引き取り処分を依頼する
- 自治体に引取りを依頼する
- 指定の処分場所に自分で持参する
- 不用品回収業者に処分を依頼する
それぞれの方法について、詳しく説明していきます。
家電量販店に依頼する場合とは?
下記の条件に当てはまる家電量販店には、エアコンの処分を依頼することができます。
- 処分するエアコンを購入した家電量販店
- 買い替え用の新しいエアコンを購入した家電量販店
家電量販店にエアコン処分を依頼する手順は、以下の通りです。
- 家電量販店のカウンターでエアコンの処分を依頼する
- 家電量販店にて家電リサイクル券をもらう
- 家電量販店から紹介された業者が、エアコンの引き取りに来る
家電リサイクル券とは、消費者が適切にエアコンのリサイクルを行ったことを証明する書類です。
受け取った家電リサイクル券は、大切に保管しておきましょう。
またリサイクル料・収集運搬料を支払うタイミングは、家電量販店によって異なります。
家電量販店のカウンターで処分を依頼をする際に、処分費用の支払いタイミングも確認してくださいね。
自治体に依頼する場合はどうする?
現在お住まいの地域の自治体に、エアコンの処分を依頼する方法は以下の通りです。
- 郵便局に備え付けられている家電リサイクル券に、必要情報を記入する
- 郵便局窓口、またはゆうちょ銀行でリサイクル料を支払う
- 自治体が指定する業者に連絡し、引取作業の依頼をする
- 自治体や指定業者が、エアコンを引き取りに来る
エアコンの引き取り・処分に対応する業者は、お住まいの市・区によって定められています。
自分で指定引取場所にエアコンを持参する方法とは?
指定引取場所とは、家電リサイクルを適切に行うために、都道府県ごとに定められた使用済み家電の収集所です。
自分でエアコンを引取場所まで持参することで、業者によるエアコンの収集運搬が不要になりますね。
それにより、業者に支払う収集運搬費用を節約することができます。
自分でエアコンを運搬する場合の手順は以下の通りです。
- 郵便局に備え付けられている家電リサイクル券に、必要情報を記入する
- 郵便局窓口、またはゆうちょ銀行でリサイクル料を支払う
- 指定引取場所に連絡し、持込が可能な日時を確認する
- 指定の引き取り場所までエアコンを持参する
お近くの引取場所は、家電リサイクルセンターの【指定引取場所のご案内】をご確認ください。
不用品回収業者に依頼する場合はどうなの?
不用品回収業者にエアコンの処分を依頼する手順は、以下の通りです。
- ネットやチラシなどから、不用品回収業者に連絡して回収作業を依頼する
- 業者が自宅までエアコンを引き取りに来る
ただし、不用品回収業者を選ぶ際には注意が必要です。
本来、家庭用のゴミを回収するには、「一般廃棄物収集運搬業の許可」、もしくは「市町村の委託」が必要とされています。
しかし、許可を受けていない業者による違法な回収も多数存在しています。
そして、そのような業者によって、回収した物品が不法投棄されたり、回収費用として高額な請求を受けたりといった被害も報告されています。
不用品回収業者のホームページ内に、「一般廃棄物収集運搬業」の許可についての記載があるかを確認し、自治体に連絡して、委託業者かどうかを問い合わせる。
上記のいずれかの方法で確認ができた業者にのみ、エアコンの処分を依頼してくださいね。
エアコンの処分費用の相場はいくら?

エアコンの処分するときには、リサイクル券が必要になります。
エアコンのリサイクル券代金と、エアコンの処分場にエアコンを持っていく収集運搬代金が処分時には必要になります。
総額いくらが相場?
つまりエアコンのリサイクル料金 + エアコン運搬料金 =エアコンの処分費用総額になります。
エアコンのリサイクル料金は、メーカーによって変わってくるのですが、1,500円~2,500円
収集運搬料金は、業者さんによって変わってくるので、相場が、1,500円~2,500円
なので、処分だけで両方合わせて、5,000円程かかってきます。
エアコンの取外し代金と処分で、8,000円~15,000円程がかかってくるようになります。
エアコンの取り外しと処分はどこがいいの?
引っ越し時のエアコンの取り外しと処分を依頼できるところは、
- 引っ越しを依頼しているなら、引っ越し業者のエアコン屋さん。
- 引っ越し業者のエアコン屋さん以外なら、ネットで依頼するエアコン業者さん。
- 家電量販店(ヤマダ電機、エディオン、ビッグカメラなど)
- チラシなどに入ってくる処分業者さん。
などエアコンを取り外しして処分する業者さんは色々あります。
それぞれにメリット・デメリットがあります。
怪しいエアコン回収業者を見分ける方法とは?

- 壊れたエアコンの処分をするときに、できるだけ処分費用を抑えたい
- エアコンをどうやって取り外したらいいのかわからない
- 運ぶのが大変だから、自宅まで取りに来てもらいたい
と考えてしまうのは、当然のことです。
そんな時に不用品回収業者が自宅にやってきて、「無料で回収します!」と言われると心が動いてしまいますが、それって問題はないのでしょうか?
エアコンの「無料回収」のリスクと違法な回収業者の見分け方についてご説明します。
エアコンを廃棄処分するときのポイント!
家電製品は、多くの金属やプラスチィックなどの限りある資源から作られています。
そんな家電製品を、壊れて不要になったからといって埋め立ててしまってはもったいない!
と施行されたのが特定家庭用機器再商品化法、いわゆる家電リサイクル法で、エアコンはテレビや冷蔵庫、洗濯機などと一緒に家電4品目として、廃棄する方法が次の通り厳しく決められています。
全国には様々な不用品回収業者があり、引越しででた大量の不用品、遺産相続ででた大量の家財道具の解体などの処分を請け負ってくれます。
要は、有料で粗大ごみの分別とゴミ出しを手伝ってくれるわけですね。
エアコンは自治体のゴミ処理場には持ち込めないので、もちろん不用品回収業者も家電リサイクル法のルールに従ってエアコンを廃棄処分しなくてはいけません。
エアコンの回収に関しては、次の条件に当てはまっていることが大前提です。
「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得ているのは大前提?
家庭ゴミの回収ができるのは、自治体から「一般廃棄物収集運搬業」の許可を受けた業者だけです。
一般廃棄物収集運搬業はその他の許可と違い厳しい審査、監督と受けていますので、間違った処分をすることはありません。
回収業者のなかには「産業廃棄物収集運搬業」の許可や、「古物商」許可を受けていると宣伝しているケースもありますが、これらの許可では家庭から処分するエアコンの回収はできません。
一言にリサイクルといっても、エアコンのリサイクルには次の技術が必要です。
- 材料を種類ごとに分別する技術
- 使用されている材料の種類を特定する技術
- 分別された材料を新製品の材料として再生する技術
- 冷媒や断熱材のフロンを回収する技術
エアコンをリサイクル処理できるのは、全国に数か所設置されている家電リサイクルプラントだけです。
違法リサイクル業者に多いトラブルとは?
不法投棄エアコンから資源取りした後の粗大ゴミを、空き地や山林に勝手に放置していることもあります。
さらに環境汚染適切にリサイクル処理を行わず、フロンガスや鉛などの有害物質を放置している場合や、火災・山火事適切にリサイクル処理を行わず電池から発火させ、プラスチック素材や山林に延焼させる火災を起こしていますね。
違法な回収業者を見極めるポイントとは?
不要なエアコンの処分に困っていると、「無料で家電製品を回収します」という不用品回収業者のお誘いはとても魅力的に感じます。
ですが、「タダより高いものはない!」という言葉もまた真実です。
「無料」という言葉に安易に騙されずに、環境も自分の身も守りましょう。
回収業者の事務所の所在地等の情報が不明
誰にエアコンを渡したかわからない…はダメですよ!
会社の名称や事務所の所在地、代表者名や連絡先などの法人の情報を明らかにしていない回収業者は明らかに不審です。
軽トラック一台で宣伝をしながら動いている業者もありますが、これは訪問販売に該当しますので、いわゆる「特定商取引に関する法律」の規定から会社情報等をきちんと明示しているはずです。
会社情報がわかっていないと、後々トラブルになる可能性が高いので気を付けましょう。
料金システムが明確ではなく曖昧
お金の取り扱いはトラブルになりやすいですね!
エアコンを回収する費用やエアコンを取り外す費用、処分先に運搬する費用など、料金システムは事前に明らかになっていなくてはいけません。
なかには「とにかく無料」をアピールしている業者もありますが、これを信用することはリスクが伴います。
料金システムを事前に書面で渡してくれる業者であれば、より安心です。
家電リサイクル券を請求しない
決められたルールを守ることが大事ですよね。
不要のエアコンを廃棄する場合には、必ずリサイクル料を支払わなくてはいけません。
「リサイクル料は不要」[家電リサイクル券は不要」と言ってくる回収業者は、まず間違いなく違法業者です。
不要になったエアコンの廃棄処分を回収業者に依頼する場合には、料金郵便局振込方式で事前に郵便局でリサイクル料を支払い、リサイクル券ごとエアコンを引き渡すのがルールです。
家電リサイクル法に関する知識を持っていない業者は違法業者の可能性が高いので、気を付けましょう。
書面の交付が一切ない
不用品回収も契約に基づく商取引ですから、契約書や領収書の交付をしなくてはいけません。
契約書や領収書を交付しない業者には、疑ってかかりましょう。
エアコンを家電リサイクル法に基づいた回収であれば、回収業者は家電リサイクル券の控えを渡してくれるはずです。
渡さないということは、家電リサイクル法に乗っ取った処分をしないということです。
家電リサイクル券の控えは、自宅で大切に保管をしましょう。
【お得情報】エアコン工事費用を安心・安全に格安に収めたい方はこちら!

私がおススメするのがエアコン取り付け王という会社に依頼するのがおススメです。
エアコン取り付け王はエアコンの工事費用を安く収めたいと思う人におススメです。
驚きの低価格を実現させてくれます。
また、全国どこでも対応できます。(ただし北海道および離島は除きます。)
ネット通販でエアコンを購入し、エアコン取り付け王に頼むという方が結構多いみたいで、それには3つの理由があります。
エアコン取り付け王を頼む方が多い3つの理由は?

エアコン取り付けに特化したスタッフがいるため、作業時間の短縮により工事の格安が実現!
電気屋さんもエアコン取り付け工事はできますのが、エアコン取り付け工事は夏ぐらいしか行わない業者がほとんどで、不慣れな町の電気屋さんが多いのはご存知ですか?
エアコン取り付け王はエアコン取り付け専門のスタッフがいるため、あらゆるメーカーや種類のエアコンの取り付けを素早く安心・安全に行います。
何より、作業時間の短縮により格安価格を実現しています。
インターネット専門のエアコン取り付け工事会社だからこそ、工事料金をできる限り格安に実現!
店舗を構えている町の電気屋さんと比べて、圧倒的に工事料金が格安です。
しかも、工事は各エリアのエアコン取り付け会社が担当するので、これらの経費や交通費など含まれていませんので実現できています。
エアコン取り付けにより不要になったエアコンがあった場合、処分料・リサイクル料金は全て無料で回収します!
リサイクル料金・処分料は通常の町の電気屋さんに依頼した場合、
- エアコン収集・運搬料金で¥500~2000円
- エアコンリサイクル料で¥1620円~9720円
も掛かってしまいます。
少なくとも、合わせて¥2120~11720円が追加料金が掛かってくる計算になります。
もちろんこれは追加料金に該当しますよ。
しかし、エアコン取り付け王は独自のリサイクル技術により使われなくなったエアコンを再生するため、
- 使われなくなったエアコンの収集
- リサイクル料
リサイクル料金・処分料を全て0円を実現しました。
また、その他皆様が気にする事に関して言うと、
- 工事日の指定はできます。
- エアコン取り付けから1年間の工事保障がつきます。
- お客様が全部納得した上での工事開始となります。
なので、安心安全にエアコン取り付け工事を任せる事が可能になります。

エアコン取り付け王の利用者の口コミは?
インターネットでたまたまエアコン取り付け王さんのことを知って、お電話したところ、予想以上に安くエアコンを取り付けてもらいました。
専門のスタッフの方が親切・迅速に対応してもらえて、とても助かりました。

まとめ

取り外したエアコンを処分する方法と費用・相場について紹介してきましたが、処分費用をケチって無料業者に頼んだりすると、思わぬトラブルに発展することがあるので注意が必要ですね。
ここで紹介している違法回収業者のポイントをしっかり押さえておいてくださいね!
また、リサイクル券を自分で発行するには、郵便局へ行かなければならないので、業者に頼む場合には、先に用意しておくか、業者に聞いておきましょうね。
環境と自分の身を守るためにも安全安心な方法で取り外したエアコンを処分しましょうね!